2023年度(令和5年度)向け社労士講座の受講料比較データベース(資格学校13校分をまとめて掲載)

各資格学校にて2023年度の社労士試験向けに開講されている対策講座について、受講対象者、教育訓練給付制度の指定の有無、受講料の情報を一記事内にまとめてみました。 資格学校13校分の情報量となっており少々見づらいかもしれませんが、各講座の受講料を比較する分には活用出来ますので、講座選びの参考にしてください。 なお、本記事では社労士講座のパックコースのみをピックアップしておりますの

続きを読む

【2023年度向け最新版】社労士講座の割引キャンペーン情報まとめ

社労士の試験対策講座で2023年度向け(令和5年度向け)に開講されている講座の中で、割引キャンペーンを実施しているところをまとめてみました。 社労士講座は通常の受講料だとなかなか手を出しにくい価格となってますが、割引キャンペーン期間中はかなり安い受講料となっているところもありますので、受講を検討されている方はぜひ参考にしてください! なお、タイミングによっては割引率/受講料が変

続きを読む

第53回(2021年度)社会保険労務士試験の合格発表!今年の合格率/合格基準点まとめ

2021年8月22日(日)に実施された第53回社会保険労務士試験の試験結果が厚生労働省の報道発表資料、及び全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第53回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数

続きを読む

2022年度(令和4年度)向け社労士講座の受講料比較データベース(資格学校13校分をまとめて掲載)

各資格学校にて2022年度の社労士試験向けに開講されている対策講座について、受講対象者、教育訓練給付制度の指定の有無、受講料の情報を一記事内にまとめてみました。 資格学校13校分の情報量となっており少々見づらいかもしれませんが、各講座の受講料を比較する分には活用出来ますので、講座選びの参考にしてください。 なお、本記事では社労士講座のパックコースのみをピックアップしておりますの

続きを読む

【2022年度向け最新版】社労士講座の割引キャンペーン情報まとめ

社労士の試験対策講座で2022年度向けに開講されている講座の中で、割引キャンペーンを実施しているところをまとめてみました。 社労士講座は通常の受講料だとなかなか手を出しにくい価格となってますが、割引キャンペーン期間中はかなり安い受講料となっているところもありますので、受講を検討されている方はぜひ参考にしてください! なお、タイミングによっては割引率/受講料が変わってきますので、

続きを読む

社労士試験に独学で6ヶ月(半年)で合格するための勉強法と戦略的学習計画を徹底解説!

社労士試験は1年間の学習期間で試験対策をしていくというのが一般的な進め方だとは思いますが、様々な理由で勉強開始時期が遅くなってしまう方も多いかと思います。 その中でも『社労士試験に独学で6ヶ月で合格する!』ってのはかなり無謀なチャレンジに聞こえるかもしれませんが、戦略的に学習計画を立て、かつ社労士試験攻略の勘所を効率的にマスターしていけば決して無理な話ではないかと考えてます。

続きを読む

フォーサイトのバーチャル講師を徹底解剖!21の評判口コミから見えてくるリアルな評価は?

ここ最近、資格受験業界を大いにざわつかせているフォーサイトのバーチャル講師をご存知でしょうか? ”今までの講師の方がポリゴン化された?”という訳ではなく、トップ画像にあるような美少女、美男子キャラクターがなんと資格講座の講義を行うというかなりブッ飛んだ取り組みとなっており、かなりの反響を呼んでおります。 Youtubeにもバーチャル講師の動画が多数アップされていたのでくまな

続きを読む

第52回(2020年度)社会保険労務士試験の合格発表!今年の合格率/合格基準点まとめ

2020年8月23日(日)に実施された第52回社会保険労務士試験の試験結果が厚生労働省の報道発表資料、及び全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第52回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数

続きを読む

2021年度向け社労士講座の受講料比較データベース(資格学校13校分をまとめて掲載)

各資格学校にて2021年度の社労士試験向けに開講されている対策講座について、受講対象者、教育訓練給付制度の指定の有無、受講料の情報を一記事内にまとめてみました。 資格学校13校分の情報量となっており少々見づらいかもしれませんが、各講座の受講料を比較する分には活用出来ますので、講座選びの参考にしてください。 なお、本記事では社労士講座のパックコースのみをピックアップしておりますの

続きを読む

【2021年度向け最新版】社労士講座の割引キャンペーン情報まとめ

社労士の試験対策講座で2021年度向けに開講されている講座の中で、割引キャンペーンを実施しているところをまとめてみました。 社労士講座は通常の受講料だとなかなか手を出しにくい価格となってますが、割引キャンペーン期間中はかなり安い受講料となっているところもありますので、受講を検討されている方はぜひ参考にしてください! なお、タイミングによっては割引率/受講料が変わってきますので、

続きを読む

2022年度向け 社労士の通信講座人気ランキング!

 フォーサイト

フォーサイトの社労士通信講座

フルカラーのテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン撮影による講義など教材のクオリティはピカイチです。複雑な法律の仕組みも分かりやすい言葉で説明してますので初学者の方にオススメの講座です!

公式サイトへGO

 クレアール

クレアールの社労士通信講座

出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや過去20年間分の過去問を分析して構成された「分野別完全過去問題集」など、『合格必要得点範囲』を徹底的に抑えることに特化した通信講座!独学者向けの単科講座も豊富です!

公式サイトへGO

 スタディング

スタディングの社労士講座

全ての教材がオンライン上で完結している次世代のEラーニングシステムを採用!スマホがあれば通勤途中や外出先での空き時間をフルに勉強時間に変換可能!無料講座があるのでまずはそちらを要チェックです!

公式サイトへGO

【条件別】社労士通信講座を徹底比較!

【社労士】初心者・初学者向けの通信講座
【社労士】学習経験者/受験経験者におすすめの通信講座
【社労士】独学に最適な科目別/目的別のおすすめ単科講座
【社労士】厳選10万円以下!受講料が安いおすすめ通信講座
【社労士】割引制度/キャンペーン利用でお得に受講出来る通信講座
【社労士】教育訓練給付制度の指定講座